マンションについて
日本でマンションと言えば、一般的には鉄筋コンクリート、または鉄骨で作られている居住を主とした大きな集合住宅というイメージがあるかと思いますが、実はこのマンションという言葉、英語では「Flat」「apartment house」、アメリカ英語だと「condominium」と呼ばれています。
ですので、世界の言葉で表現するのであれば、本来はアパートメントと呼ばれるべきものなのですが(ちなみにアパートは和製英語です。)、日本の不動産会社が高級感をイメージするために「マンション」という名で売り出し、それが1960年代後半辺りから普及していったのだそうです。
また、この「マンション」という言葉も実は和製英語で、英語で「Mansion」という言葉は「豪邸」を意味するのだそうで、確かに高級感を表現するにはピッタリだったのでしょうね。 (これに飽きたらず、「億ション」なんて言葉も生まれていますけどね・・・)
ちなみに日本における、マンションとアパートのイメージの違いは、大体以下のように分類できるのではないでしょうかね。
マンションのイメージ
- 鉄筋コンクリート、エレベーターがある、遮音性が高い、高級感、アパートより高い、管理人がいる
アパートのイメージ
- 木造、軽量鉄骨造、2階建て・エレベーターなし、音が漏れる、古臭い
まぁ、確かに日本人は分類するのが好きですし、少しでもいいもの、高級なモノの弱いですから、アパートとマンションを差別化した不動産会社はアッパレですね。