株式会社デュアルタップのマンショントリビア

マンションに関する雑学や豆知識などを紹介していきたいと思います。株式会社デュアルタップ

マンションの地震対策

地震の多い日本では、大地震が起こるたびに、耐震基準が強化されてきており、現在では震度6強程度の揺れに耐えうる耐震構造となっています。

そこで今回は地震対策の3つの構造について、確認してみたと思います。

f:id:dual_tap:20161111170158p:plain

地震対策には、「耐震構造」「免震構造」「制震構造」の3つがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

耐震構造

耐震構造とは、太く頑丈な柱・梁によって、建物自体が地震に耐えうる強度で造られているもので、揺れに対する耐久性を強化。 建築コストが比較的割安だが、揺れが大きくなると建物自体が大きく揺れるので、家具などの転倒の可能性が高まります。 強風などではほとんど揺れることがないが、地震のたびに損傷が進みやすく、現在の建築基準法ではほとんどの建物が耐震構造となっている。

免震構造

建物と基礎部分の間に免震装置を設置し、地盤と切り離すことによって建物に地震の揺れを直接伝えない構造となっていて、高層マンションや超高層マンションなどで導入されている。 分離されているだけあり、揺れが軽減されるので家具などの転倒は抑えられるが、建築コストがかかるため物件の価格は高くなり、定期的な点検も必要になることからさらなるコストがかかる。 また、軟弱地盤などでは免震装置の設置が困難なので、設置するためには条件がある。

制震構造

耐震構造の建物の壁や柱などに、伸び縮みによって揺れを吸収する制振装置、いわゆるダンパーを設置し、建物内の揺れを低減する。 強風などによる揺れを緩和することができるため、超高層マンションなどに導入される。 (一般の中高層マンションでは制震装置の効果が薄いためあまり見られない。)

構造がシンプルなので、比較的建築コストを抑えることができるが、揺れを抑えるという点においては、免震構造に劣る.

地震発生時には、その揺れを感じるの大きさとしては、

「耐震」>「制振」>「免震」

となっており、揺れが伝わらないように設計されている「免震」がコストが高い分、一番優れた構造と言える。。